英語で、ネイティブレベル、ってなったらもうなんでも分かるし、なんでも話せる感じがしますが、発音の勉強をして訓練された人、の事がありました。
発音は綺麗です、英語もそこそもわかります、、でも通訳となると心伴い。
これを「ネイティブレベル」というのかなー。
ネイティブレベルに発音は出来る、そこそこ勉強したから英語も出来る、でも、、、外国の事が分かってないとなかなか訳せないことがあるのです。
訳しても直訳になってておかしい。
そんな人を「ネイティブレベル」という?
なので英語に関してはちゃんとあって英語を話してみて試すことですね。
自分で判断が出来ない場合は、それこそホンモノ6の「ネイティブ」についてもらって判断するしかないですよね。
ネイティブは絶対見破りますから。
どんなに発音が綺麗でも、です。